目標をもつことと、持たないことの差

 | 

こんにちは。

目標達成コンサルタントの株式会社マクレス田中直樹です。

今日は、「目標をもつことと、持たないことの差」です。

 

少々古いですが、有名な実験として、1979年ハーバード大学で以下のような実験が行われた話はご存知の方も多いと思いますが、今一度確認してみましょう。

 

1979年、ハーバード大学で興味深い調査が行なわれたとのこと。
ある教授が学生たちに自分の目標を持っているかどうかを質問したところ、結果は次の通り。

84%の学生は、目標を持っていない。
13%の学生は、目標を持っていたが紙には書いていない。
3%の学生は目標を持って、それを紙に書いている。

目標を持っている学生は、合計でもたったの16%しかおらず、目標を紙に書いている学生となると、たったの3%だけという結果でした。

しかし、この調査はこれで終わりではなく、ここがスタートとのことで、それから、10年の月日が流れ卒業生たちは様々な職業に就いていました。
その教授は、10年前の調査に参加した元学生たちに再びアポイントを取りつけ、調査をしたとのこと。

すると、次のような驚くべき結果を得ることになりました。

全員の年収を調べていくと、当時、目標を持っていた13%の人の平均年収は、目標を持っていなかった84%の人たちの約2倍だったのです。

これだけでも目標を持つことの力の大きさがわかると思います。

 

しかし、この調査が語り継がれているのはそれが理由ではなく、さらに驚くことには、目標を紙に書いていた3%の平均年収は、残り97%の人たちのなんと10倍だったとのことです。

この調査結果に対するそれぞれの方の受け止め方は様々です。

額面通りすべて信用する方もしない方もおられると思います。

また、紙に書きさえすれば年収が10倍になるのか、ということではもないとも思います。

 

しかし、例えばサラリーマンの中でも自身の目標をしっかり持っていたり、紙に書いたり、それを毎日見ていたりしている方も私の周りにも存在します。

 

また、本や新聞、ビジネス系の雑誌、TVで取りざたされる有名経営者、成功経営者なども、目標を紙に書き出し常に持ち歩いていたり、机の前や自身の部屋の壁に貼りだしているという人が多いのは事実です。

まず、目標を紙に書くという作業をすると、頭に想い描いていることを具体的に言語化することが必要になります。

実際やった方はわかると思いますが、しっかり考えられていないことは言語化することができません。

 

要するに、紙に書ける、言語化するということは、目標が具体的になっているという証明です。

逆に言うと、想い描いていることが曖昧であれば言語化する為に、しっかり考えることもできます。

 

次に考えられる効果として、毎日目にすることで常に意識できるということです。

 

そして、その意識を目標に向けて行動する。

それが習慣になる(する)ということでもあります。

 

やはり、いつも意識していないと人は物事を忘れやすいです。

忘れると、意識が無くなってしまいます。

そうすると行動が止まり、いつしか普段の生活へ。。。

となってしまいます。

 

そうならないようにするために「目標を決めて書く、毎日見る、行動する」

 

大切です。

 

でもちょっと不安な方。

コツがわからない方。

 

私は、あなたをサポートします。

 

相談は無料です。

 

是非、お問合せください。

 

ではまた。