【コロナ禍で求められる、組織・チームの強化方法】

 | 

こんにちは

「ワンチームビルディング」 コンサルタント・アドバイザーの株式会社マクレス田中直樹です。

さて、今回のテーマは【コロナ禍で求められる、組織・チームの強化方法】です。

 

前回、「ハイブリッド上司」について書かせて頂きました。

今、求められるリーダーは、牽引型と支援型という視点を変えた役割を柔軟に対応し、バランスよく行えるリーダーが求められているという話でした。

 

その続編とも言えますが、

コロナ禍で求められる、リーダーの役割は、刻々と時代が変わる大変革の今、組織やチームのメンバーと今まで以上に繋がりを強くしていくことです。

 

なぜならば、組織やチームのリーダーもメンバーも繋がることを望んでいるからです。

 

具体的には、まずは組織(会社)・チーム(部署)のあるべき姿すなわち、組織、チームの理念や使命感、ミッションを改めて明確にして、その上で各個々人が今何をするべきか、何ができるのか、を「一緒に考える」ことでしょう。

このことは、「一緒」でなければなりません。

理由は、目的、目標をつくる段階から同席することで、出席メンバーは、「我ごと」になるからです。

 

更に掘り下げると

個々人のありたい姿や、やりたい事が、組織の目的、目標を達成することで叶うならば、もっと強固なベクトルになるでしょう。

 

その個々人を引き出す(やりがいを持たせる)ためには、前回のコラムの通り、「ハイブリッド上司」の牽引的スキルも重要ですし、一方で支援型の部分の強化や精度を上げる事も必要です。

 

わかりやすく言いますと、コミュニケーションということになりますが、そのコミュニケーションの取り方の順序や方法を工夫することで、効果がでます。

例えば、

組織の目的、目標を共有

⬇︎

各人自ら考えた役割の実行(自立)

⬇︎

モチベーション向上

⬇︎

部下の支援

⬇︎

小さな成果

⬇︎

モチベーション向上

⬇︎

組織内共有

⬇︎

組織強化

⬇︎

目標達成

 

こうしたサイクルとなります。

 

まずは、組織の目的、目標をしっかり共有し、そのメンバー(部下)の自立を促し、行動をサポートし、支援して、小さな成功を作り出す、更にモチベーションが上がり、楽しくなり、成果が上がり、組織が強くなっていくことに繋がり、その延長線上に目標が達成できることになります。

 

こうして、緊急事や重要な判断を下すことや将来の事業や方向、何かしら鼓舞する必要のあるときにはリーダーのトップダウンも必要ですが、しっかり足元の業績を上げたいとするならば、支援型によって、メンバーが成果を出しやすい環境、成果を出すモチベーションを上げることで組織が強くなり、とても重要になってきます。

コロナ禍で在宅勤務も増加している組織では、なかなか直接的なコミュニケーションに苦労していることでしょう。

 

しかし、先ほど申し上げた、組織、チームの理念や使命感、ミッション、目標、目的を一緒に決めると、目標達成の為、ベクトルが合致することで我ごととなります。

こうして、各個々人が今何をするべきか、何ができるのか、を「一緒に考える」ことさえできていれば、あとは、その後の進捗と変化を遠隔でも共有することが何よりも大切です。

まず初めに一度は同じ時間に同じ場所に集まり、「一緒に考える」ことで、目的、目標の認識共有でしっかりベクトルを合わせられるからです。

そこで

部下の自律性を高めることに効果がある「ワンチームビルディング」に取り組むことで、自立した部下が多くできるように仕組み化をして、しっかりとワンチームになる絆を作り上げ、上司、部下の信頼関係を築き、業績目標を達成させ、部下の成長が実感できる組織づくりを完成させることができます。

 

私たちと、管理者・指導者のあなた、そして組織のメンバー(社員・従業員)が一丸となって取り組んでみませんか?

 

もう少し詳しく説明を聞いてから、と考える方でも大歓迎です。

その説明はオンラインで無料で行えますので、是非、お問い合わせください。

https://macress.co.jp/contact

宜しく御願い致します。

 

ではまた。